本を読みたいけどなかなか時間が取れなくて…といった方に最近流行っているのがオーディオブック、いわゆる「聴く読書」です。
オーディオブックサービス大手、Amazonが提供するオーディブル(Audible)を利用し始めて3ヶ月ほど経過したので、ガチでレビューしてみたいと思います。
正直なところ、利用するまではちょっと馬鹿にしていました。ですが実際に利用してみるとこれがなかなか良いです。

Amazon Audibleとは
Audibleは、プロのナレーターが朗読した本をスマホアプリ
移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再
その名のとおりAmazonが提供しており、定額聴き放題(月額
よかった点
定額聴き放題であること
1つずつ作品を購入するのではなく定額聴き放題、いわゆるサブスクの
本屋でパラパラと立ち読みする感覚で、試しに少し聴いてみるとい
特に小説ではナレーターの声の質や雰囲気が重要なので、合うか合
作品が豊富
もちろんすべての書籍がオーディオブック化されているわけではな
聴き放題対象外の作品も含めると40万作品にもなります。
ジャンルもビジネス書から小説、科学・テクノロジー、エンタメ等
金額的にお得
Audible会員は月額1500円で利用できます。
中にはこれを高いと感じる人がいるかもしれませんが、わたしはこれはか
ちょっとした文庫本でも2~3冊買えば1500円を超えますよね
つまり、月に2作品も聴けば十分に元が取れるので、紙の本や電子
オーディオブックとしての価格も、相場が1冊あたり2,000~
意外と頭に入る
紙の本を読むより頭に入ってこないんじゃないかと心配していまし
小説なんかは作品のイメージが広がるので、むしろオーディオブッ
オーディオブックにあまり向いてなさそうな学術的な本でもすんなりと理解できました。
ナレーターがしっかりしている
プロのナレーターが読んでいるということもあり、非常に聞き取り
残念ながら一部期待外れなものもありましたが、概ね良好と言って
再生速度の変更が可能
音声で聞くと、目で読むより時間がかかります。
これを補うために、0.5~3.5倍速まで0.05刻みで速度を
わたしは現実的に使えるのは1.3倍くらいまでですが、多少は時
1.3倍だと10時間が8時間弱になります。
目が疲れない
当たり前ですがオーディオブックは目を使わないので目が疲れません。
わたしはデスクワーク中心でパソコンの画面を見ていることが多いので、目を閉じて、目を休めながら聴くことができるオーディオブックは助かります。
結果的に読書量が増えた
主に通勤途中(片道40分)に聴いており、だいたい月に2~4冊のペースです。
これまでも本を読んでいなかったわけではないですが、家族サービ
ですが、Audibleを利用してから確実に読書(?)量が増えました。
紙の本を読むより1冊聴き終えるのに時間がかかるにも関わらず、
「ながら聴き」ができるおかげですね。
気になる点
アプリから作品を探しにくい
わたしはAndroidスマホでAudibleアプリを使用しているので
例えばカテゴリ一覧からフィルター(絞り込み条件)を設定して、
そこから戻るとカテゴリ一覧まで戻されフィルターがリセットされ
パソコンのブラウザやAmazonのアプリで検索してライブラリ
図表がある作品は難あり
学術的な作品では図表や地図が使用されますが、当然ながら音声では紹介しきれません。
一応、Audibleのアプリから格納されている図表を確認する
これはオーディオブックという形態の限界ですね。
ナレーターが表に出過ぎると辛い
小説等を読むとき、挿絵などが無ければ登場人物の顔は勝手に想像
具体的には「コンビニ人間」のナレーターが大久保佳代子さんでし
一人語りのスタイルで話が進んでいくので、常に大久保さんの顔が
作品自体は非常に面白かったのに、残念です。
顔が見えるいわゆる芸能人がナレーターをやるというのは避けて頂
集中しないと流れてしまう
「ながら聴き」なので、ちょっとよそ見をしたり他に気を取られる
しっかり聴きたいポイントは集中しておく必要があります。
流してしまった場合は、アプリに20秒戻る機能があるので適宜活
聴きたいパートへの移動が困難
もう一度内容を確認したかったり、目次を見て聴きたいパートへ飛
オーディオブックの構造的な問題かもしれませんが、目次や小見出
総評 ★★★★☆
星5つの4
まとめると、サービス内容は非常に良い、値段もお手頃、ただしも
使い続けるか?と問われたら、YESです。
しばらくは通勤のお供として重宝することでしょう。
無料会員登録でAmazon Audibleを体験してみよう
オーディオブックってどんなものなんだろう?という方は、無料体
たぶん、人によって合う合わないが大きいと思います。
例えば、いわゆる読書家のような人には向かない気がします。
逆に、普段あまり本を読まない人には向いているかもしれません。
Audibleの会員登録をすると30日間の無料体験期間が付い
つまり、最初の1ヶ月は無料で利用可能です。
ちなみに利用できるサービスは通常の会員と変わりありません。
試してみて、合わなかったら解約すればいいんです。
なお、最初はオーディオブックという形態に慣れる意味でも、なじみのあるジャンルや読んだことのある本から始めた方が良いと思います。
最初に苦手意識が生まれてしまうと損ですので。
会員登録の方法については、Amazon会員に登録・ログインし
なお、2022年4月5日~5月11日まで、2ヶ月無料キャンペ
【関連記事】
-
-
【朗報】Amazonギフト券でポイントを爆貯めする方法
ネットショッピング最大手のAmazonについて、ポイント還元が微妙で使いにくく思っていませんか? しかし、実は決済方法をちょっと変えるだけでAmazonポイントがガンガン貯まるんです。 本記事ではAm ...
続きを見る
聴いた作品
参考にというか、自分のためのメモ的に、Audibleで聴いた
だいぶ偏りが出ると思いますが、人に見せるために作品を選んでい
こんな本読んでいる俺ってすごくない?みたいな自己主張強めの人