わたしの一世一代のロングツーリング実現までのステップをまとめた「目次」です。
何も無いところから始まって、1000マイルを駆け抜けるまでに至ったあの達成感。まさに一生の思い出です。
ちなみに1000マイル≒1700kmというガバガバ計算です。
ロングツーリングの記録
概要
- 出発地:石川県金沢市
- 目的地:本土最南端 佐多岬(鹿児島県)
- 走行距離:1700.1km(往路1266.3km 復路433.8km(志布志→大阪フェリー利用))
- 所要日数:7日間
- バイク:クロスカブ(110cc原付二種)
ロングツーリングを実現するまでの道のり
- バイクに乗り始めるまで
- バイクに乗り始めたら
- まずは近くを走ってみる(~20km程度)
- ちょっと遠出してみる(~50km程度)
- スマホナビを活用する
- いろいろやってみる
- もっと遠出してみる(~100km程度)
- 日帰り長距離ツーリングを繰り返す
- 装備を強化していく
- バイクをカスタムしていく(やりすぎ注意)
- カスタムの方向性を考える(クロスカブ)
- 快適性強化
- 走行性能強化
- 積載性強化
- 見た目強化
- ツーリングを味わい尽くす
- キャンプツーリング おすすめギアの紹介
- 自分の最適解を探す
- 家族サービスは欠かさない
- トラブルに遭遇し反省する
- イベントに参加してみる(SSTR 2019)
- もっと遠くへ
- いざロングツーリングへ
- 日程調整
- 家族の理解(許し)を得る
- 目的地と日数を決める
- 具体的な計画を立てる
- 旅立つ準備を整える
- 出発する
- 1日目
- 2日目
- 3日目
- 4日目
- 5日目
- 6日目
- 7日目
- 振り返り
※前提として、普通自動車免許&車の運転経験は十分にありです。
ロングツーリングをやるために必要なことはたったこれだけです。超簡単ですね!さあやってみましょう!
その他
バイク関連は他にこんなこともまとめたいと考え中。
- 原付二種超オススメ
- クロスカブを選んだ理由
- どれくらいお金がかかるのか(乗る前、乗っている間)
- スマホナビ考察
- メガネライダーのヘルメット問題
- あってよかったもの、役立ったもの
- メンテナンスやパーツの取り付け作業について
- 駐車場所問題(自宅、出先)
- バイクは危ないのか
- バイクは悪なのか
- キャンプツーリング詳細
- ADV150への乗り換え
ロングツーリングにレインウェアは必須です!
リンク