2016年10月31日(月)にめでたく自動二輪免許を取得した中堅サラリーマンはいよいよバイクの購入に動きます。
ドキドキです。車を買う時より興奮したと思います。
教習所の卒検のお話はコチラから
-
-
15:普通自動二輪免許 おじさんが卒業検定に挑む話
普通自動二輪免許を取るため教習所に通うこと5週間。 第二段階のみきわめをクリアしたおじさんがいよいよ卒業検定に挑みます。 これに合格すれば晴れて免許取得です!(普通自動車免許有りなので学科は免除なのだ ...
続きを見る
クロスカブ購入申請書提出
さて、高額な商品を購入する際には購入申請書が必要ですので、作成します。
提出先は妻です。日付を見ると免許取得の翌日です。できる男は仕事が早いですね。
そして、愛情あふれるコメントと共に、無事に承認されました。ありがとうございます。
バイクというのは極めて個人的な趣味です。お金もかかりますし、危険もあります。
だからこそちゃんと家族の理解を得て乗ることが大切だと考えます。
-
-
04:気兼ねの無いバイクライフのために妻の理解を得た超シンプルな方法
これからバイクに乗ってみたいと考えている所帯持ちの諸君。せっかくバイクに乗るなら誰に気兼ねすることもなく思いっきり楽しみたいですよね! そのためには家族の理解が不可欠です。本記事では、バイクに乗るため ...
続きを見る
クロスカブを選んだ理由
バイクにもいろいろある中で、わたしが求める条件にぴったりだったのがクロスカブでした。
見た目も超タイプ。
バイクに求める条件
わたしがバイクに求める条件、バイクに乗ってやりたかったことはこんな感じでした。
申請書に記載しているとおり、趣味が99%なんですが、1%は車1台の不便さを解消するためのセカンドカーの役割というのもありました。
条件に合うのは明らかに原付二種ですね。
- 日常の足+α(ある程度荷物が載せられると良い)
- たまにちょっと遠出したい(片道50kmくらいのイメージ)
- 維持費が安い
- 高速は乗らない
- のんびりトコトコ走りたい
- これまで行ったことがないようなところに行きたい(ダムとか林道とか岬とか自然系)
クロスカブが条件にベストマッチ
上記の条件を元に、今までバイクの知識ゼロからどんなものがあるのか探していった結果、クロスカブに出会いました。
当時はまだレッグシールドが付いたJA10型でした。
もらったパンフレットが残っていましたが、まさにこれ!って感じでした。
カラーは3色あり、どれも魅力的で悩みましたが、最終的にボスグレーメタリックに決めました。
レッドバロンで契約
買いたいバイクは決まっているので、あとはどこのお店で買うかです。
わたしの場合はいずれ転勤があることも見据えて全国チェーンのレッドバロンで購入しました。
初めてのバイク屋についてはコチラの記事を参照
-
-
05:バイクショップってなんか怖いけど行ってみようという話
バイクを買うためにはバイク屋に行かなければなりません。しかし、バイク屋ってなんか怖くないですか?入りにくくないですか? 本記事ではバイク屋ってどんなとこなの?ド素人がいきなり行っても大丈夫?という不安 ...
続きを見る
免許取得後、最初の週末、11月5日(土)に早速お店訪問です。
実は教習中にもお邪魔し、免許取ったら買いに来ますわーと言って見積もりも一度もらっていました。
無事に免許が取れた喜びから少しニヤニヤしていたかもしれません。
教習所に通っていたのはたった1ヶ月半だったのですが、なんだか自分がすごく大きくなったような気持でいました。
-
-
14:普通自動二輪免許教習 第二段階はおじさんには実際しんどかった件
普通自動二輪免許取得に向けて教習に励むアラフォーおじさん。 第一段階はすんなりと通過できたもの、第二段階は思いのほか苦戦してしまいました。 何がそんなにしんどかったのかというわたしの実体験と共に、バイ ...
続きを見る
そして、いよいよ契約です。ピカピカの新車で購入します。
オプションや一緒に購入するものも含めて金額を確認し、ハンコを押します。
初期費用の以下のとおり353,540円となりました。主にヘソクリから支払っています。
本体価格 | ¥280,800 |
BL-10(バーロック) | ¥10,800 |
車体カバー | ¥7,230 |
グリップヒーター(工賃込み) | ¥23,544 |
登録手数料 | ¥6,480 |
納車点検料(ショップ負担) | ¥0 |
オイルリザーブシステム | ¥6,000 |
値引き | -¥1,244 |
自賠責保険料(60ヶ月) | ¥17,330 |
盗難保険料 | ¥2,600 |
合計 | ¥353,540 |
一緒に購入したもの
後から追加でそろえていった装備やらバイク用品やらはありますが、この2つはレッドバロンで最初に買いました。
- バーロック(盗難防止)
- バイクカバー(車体保護)
せっかく購入した愛車を盗まれてはかないませんし、紫外線からの保護のためにもカバーは必須です。
レッドバロンは、売ったバイクを最後はなるべくきれいな状態で買い取りたいのでバイクカバーは意外と質が高いんですよ。
一目でレッドバロンとわかるシルバーとオレンジの色合いを除けば。
オプション
グリップヒーターだけは最初に取り付けてもらいました。
そもそも納車時期が11月末ですし、北陸の冬のを乗り切るには必須であろうと。
実際取り付けて正解でした。というか大活躍。グリップヒーターが無いバイクなんて信じられないくらいに。
その後乗り換えたADV150でもしっかり取り付けています。
駐車/保管場所の確認
ちゃんと確保していました。いたはずでした。
-
-
17:【集合住宅】バイクを買う前に!駐車/保管場所を確保する方法
バイクの免許を無事取得して意気揚々とバイクを買いに出かける前に、必ずバイクの駐車/保管場所を確保しておきましょう。 自宅敷地内に十分な駐車スペースがある人は読み飛ばしてもらって結構ですが、マンション等 ...
続きを見る
納車までは3週間
そんなこんなで若干緊張しながら、ついに購入してしまいました。
金額以上に、自分の人生にとってとても大きな、重要な買い物となりました。
人気のクロスカブ。
店頭にもパールコーンイエローのクロスカブが1台ありましたが、購入したボスグレーメタリック(要は黒)は取り寄せになるので納車まで3週間くらいかかるとのこと。
待ち遠しいです!
-
-
00:1000マイルロングツーリング目次
わたしの一世一代のロングツーリング実現までのステップをまとめた「目次」です。 何も無いところから始まって、1000マイルを駆け抜けるまでに至ったあの達成感。まさに一生の思い出です。 ちなみに1000マ ...
続きを見る
バイクのトラブルに備えるにはJAFがオススメ!
バイクに乗る際は車以上に万が一のトラブルが心配ですよね。
なので、わたしはJAF会員になっています。
JAFは自動車のイメージが強いと思いますが、実はバイクのトラブルにも対応してくれるんですよ。
- バッテリー上がり
- パンク対応
- ガス欠対応
- 故障車けん引
これらの充実のロードサービスが全て24時間365⽇、何度でも、無料で対応してもらえます。
更に身近なお店(全国約39,000の会員優待施設)でJAF会員割引や優待が受けられるので、年会費は軽くペイできます。
お得に安心を手に入れましょう!